忍者ブログ

UA310

20011231

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

切れ者という表現

ちょっとしか見たことが無いのですが。

むかしの映画にマッシュというのがありました。
その中で主人公のことをたしか
切れ者
と呼んでいたと思います。

一度、全部を観てみたいと思っていますが。

切れ者というのは、響きの良い言葉です。

表面上は、鈍くて切れない感じを醸し出していて、
実は切れ者。

これが個人的には理想かなと思っています。


切れるハサミ



PR

迷っているならやってしまう

アフィリエイトなどで、やろうかやるまいか
迷ってしまう場面がありますが。

それくらいなら、とっととやってしまってから
考える。
そのくらいでちょうどいいと思います。

作業は、ほとんどは無駄にならないと信じています。

個々の記事で沢山のお金を稼げる。
それは、幻影でしかないかもしれません。

もっともっと泥臭く、一円を大切にする。
それでいいのだろうと思います。

作業量をかなり増やしていく。
注力すべきは、この点だけのような気もします。

小さなところにこそ、気を使う

日常的にも、小さなところに気を使うというのが、
必要と感じます。

大したこと無いので見過ごしても良い。
そう考えると、どんどん荒んできます。

普通に使う道具を選んだり、メンテナンスする
というのも大切な部分を含んでいるように
思えます。

UA310 切れるハサミ


VHSビデオをどうするか

ここ最近、引っ越しの関係で、いろいろ片付けたり、捨てたりを
考えています。

中でも、VHSビデオをどうするかというのも、ひとつの大きな
問題です。

パソコンに取り込んで、DVDに焼くというのが、一般的かと
思いますが。

そのための時間とか、保管スペース、はては、終わった後のVHSテープの
処分に至るまで。

いろいろと問題がありそうです。

スペースさえあれば、カセットテープもそうですが、その当時のままで、
楽しむというのも、ひとつの選択肢ではあります。




すべての本を自炊、CDを買い取りに出す

ここ最近やり始めています。

何れにしても、コピーは、手元に残ることになります。

実質上は、失うものは、ほとんど無いはずです。

あるとしたら、パッケージの部分。
コレクションとしての部分だけです。

ここにこだわりを残すか否か。
すべては、その一点にかかっています。

スペースの確保。
一番必要とされている部分から考えると、あまり選択肢は、
ありません。

ただ、黙々と作業するのみです。
あとは、デッドラインに向けて、進捗状況を確認することです。



カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R