UA310
20011231
[
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
]
[PR]
Category []
2025/09/08 23:31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ストリート・ミュージシャン
Category [未選択]
Trackback []
Comment [0]
Edit
2010/03/28 00:13
CSIニューヨークで、ストリート・ミュージシャンが出ていました。
音楽を人前で演奏する。
楽しそうです。
ギタリストの指は、たこで硬くなっています。
人前で歌うという部分には、あまり興味が無いというか、
自分ではやりたくないのですが、楽器を弾いて、歌う
という部分には、興味があります。
耳から入ればいいのでしょうが、教則本とか、DVDとか、
ネットのレッスンとか、始めてみようかと考えています。
PR
すべては、メモから始まる
Category [未選択]
Trackback []
Comment [0]
Edit
2010/03/21 20:52
いろいろな発想とか、アイディアとか、
あるいは、論文、著作に至るまで。
ほとんどのものは、書き出しの断片から
始まります。
いわゆるメモがその最初のとっかかりに
なります。
いきなり、文章をよどみなく書き続けていく。
そのようなことは、通常できるものでは
ありません。
このメモをするときに、手帳とか、
メモ帳とか、あるいは、ちらしの裏紙とか、
コピー用紙の裏とか。
なんでもいいのですが、常に携帯できて、
使いやすい物があると長続きします。
A4の紙を折りたたんで使うメモ帳
ちょっといいように思えます。
切れるハサミ
Category [未選択]
Trackback []
Comment [0]
Edit
2010/03/15 21:53
そんなに高くなくて、ついついおろそかに
してしまうものに、ハサミがあります。
日常、仕事などで使うときにも、あるいは、
自宅でも、ちょっとしたところ。
手紙を開けるとか、切り抜きをするとか。
そんなときに、ハサミが無いということが
よくあります。
また、あったとしても、使いにくかったり
切れ味が悪くて、ストレスを感じたりという
ことも多いように感じます。
文房具屋さんに行った時とかに、デザインが
よくて、切れ味のよいものを探してくると
いいと思います。
それ自体も、楽しい作業ですし。
そうやって、日常使う物を整えていく。
それだけで、いらないストレスから解放
されるでしょう。
雑誌は、寂しさを埋めてくれる
Category [未選択]
Trackback []
Comment [0]
Edit
2010/03/14 00:19
雑誌だけではなくて、マンガの本とか、テレビとか、
いろいろありますが。
コンビニに行くと、ついつい雑誌を手にとって、いつの
まにか買ってしまっています。
それを読まなければだめというわけでもないのですが。
暇な時間を埋めてくれるとか、寂しさをまぎらわせるとか、
あと、物を買うという満足感もあるかもしれません。
でも、振り返ってみると、かなり無駄と思われる雑誌の
山ができています。
一冊500円としても、これだけあれば、使わなければ、
けっこうたまっていたな。
と思うことが多いです。
ただ、旬な情報は、さすがに早くて、けっこう物知りには、
なれます。
もっと稼げるという幻想
Category [未選択]
Trackback []
Comment [0]
Edit
2010/03/06 19:53
アフィリエイトをやっていると、ぽつぽつと収益が上がったり
することもありますが、微々たる物です。
もっと稼げる手段があるはずだ。
という幻想。
これにとりつかれると、無限の悪夢が待っています。
少しでも稼げたなら、それを発展させることを考える。
数をこなす。
それが逆に一番の近道のようにも思えます。
稼げることが分かっているなら、何故、それを追求しないのか。
とにかく、記事を書くことでしょうね。
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
平穏な日々
york55のブログ
時計は、宝石
イギリス17日間一人旅
キャノンのプリンターとインク
ネットでちょっといいものを探す
カテゴリー
未選択 ( 47 )
本、雑誌 ( 1 )
雑記 ( 1 )
フリーエリア
絵本
全巻
最新コメント
最新記事
切れ者という表現
(02/13)
迷っているならやってしまう
(03/10)
小さなところにこそ、気を使う
(11/17)
VHSビデオをどうするか
(07/06)
すべての本を自炊、CDを買い取りに出す
(01/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 02 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 1 )
最古記事
本日、開設しました
(12/31)
ブログは、大変便利です
(12/31)
本やCDの感想を記事にする
(01/01)
エネループをもっぱら使っています
(01/02)
入力さえしてしまえば、加工は、比較的楽です
(01/03)
P R