世の中、生きていく上で、最低限のお金は必要になります。
多くて困ることは、そんなにありませんが、無いと、いきなり
切羽詰まった感じになってしまいます。
ストレス発散のためにお金を使う。
というのは、よく聞かれる言葉ですが、ちょっと違うかな。
という感じもします。
それが証拠に、物を買っても、また、次の物を買ってしまいます。
満足が得られていない証拠です。
そして、買った瞬間に飽きてしまったり、いらなくなったような
感覚を持ったりすることもあります。
楽しみは、そんなにお金がかかならいことを探す。
そして、必要生の少ないものは、極力買わずに、キャッシュを残す。
これを心がけるだけでも、ちょっと変わってくるように思います。
PR
やはり、頭が大きいからでしょうか。
たいていのヘッドホンをつけて音楽を聴いていると、
耳が痛くなってきます。
パイオニアの1万円ちょっとのヘッドホンは、今だに、快適に
使えています。
電気屋さんの店頭で試着してみて、選ぶのが一番だろうと
思います。
私に取っての良いヘッドホンとは、音質とかよりも、かけていて
耳が痛くならず、長時間使えるヘッドホンです。
こればっかりは、ネット通販だと失敗する危険性があります。
本や教科書など、マスターしようと考えているものがあるなら、
一度に覚えようとせずに、繰り返し読む。
それが楽に全体を把握できると思います。
当然、一つ一つの単語は覚えなければなりませんが。
それでも、一度だけ時間をかけてノートを取りながら
読むよりも、さーっと流し読みを繰り返す。
そんな方針で最初はやってみたいと思います。
ネットで学ぶときも同様です。
浸っている間に、なんとなく染みこんでしまう。
それが理想の学び方です。
---
榎木孝明さんと古武術
国民皆保険ですので、誰もが、公的医療保険には、加入していると
思われます。
ここから、医療費が3割で済んだり、高額医療の場合は、上限が月額7,8万くらいで、
あとは、戻ってくる。
そんなありがたい仕組みがあります。
ただ、一度は、支払いをしなければなりませんので、民間医療保険は、その当座の
お金を用意するのに必要だったり、医療費以外にかかる費用に必要だったり
するわけです。
当座のお金が200万円くらいあるなら、民間医療保険は、必要ない。
という意見も聞いたことがあります。
公的医療保険をしっかりと確認して、実際にシミュレートしておく。
必要なことかもしれません。
---